Leçon 4Pourquoi apprendre des langues étrangères ?
このページの目次
発音と綴り字
綴り字 e の読み方
さあ,発音と綴り字のコーナーです。今回は,綴り字 e の読み方です。
e の読み方,まずはアクサン記号のついている e(é, è, ê)とついていない e に分けて考えます。
Check
アクサン記号のついている e の読み方
ルール5-1)アクサンの記号がついている e(é,è,ê) → いつも[エ]
cinéma 映画 |
frère 兄・弟 |
étrangère 外国の |
crêpe クレープ |
アクサン記号のついていない e の読み方は,e が単語のどの位置にあるかによって変化します。「語頭・語中の e」と「語末の e」に分けて考えます。
Check
語末の e の読み方
単語の終わりの e → 発音しない
étrangère 外国の |
apprendre 習う |
langue 言語 |
culture 文化 |
Comment
e はアルファベの中でも,使われる頻度の高い綴り字だから,読み方のルールをしっかり覚えてね!
文法
それでは,文法の勉強を始めましょう。
さあ,Leçon 4 のメニューを見てください.
Leçon 4のメニュー
Comment
相手の質問に答えるだけでなく,自分も質問する。
こうしないと,会話ははずまないね。
フランスでは,黙っている人は存在しないのと同じ,「沈黙は金」ではないんだよ。疑問文の作り方をマスターして,どんどん質問しよう。
Check
今からみなさんがマスターしようとしているのは 1. 疑問文(1)です。
Comment
疑問文(1)で見るのは,疑問詞を用いない疑問文の作り方だよ。
でも,疑問詞を用いる場合の疑問文の基礎になるので,ガンバってね!
1. 疑問文(1)
Pourquoi faut-il apprendre plusieurs langues étrangères ?
フランス語の疑問文を作るのはかんたんだよ。
3つの疑問文
フランス語には3つの疑問文の作り方があります。
Check
3つの疑問文の作り方
1)尻上がりのイントネーションのみによる。
2)文頭に Est-ce que をつける。
3)主語と動詞を倒置させる。
Vous êtes journaliste ?
Est-ce que vous êtes jounaliste ?
Avez-vous un frère ?
Comment
この3つの疑問文の作り方は,疑問詞のある疑問文を作るときにも役立つよ。
3つの疑問文の作り方についてくわしく見てみましょう。
まず,日常会話でもっともよく用いられている疑問文の作り方は?
Check
日常会話でもっともよく用いられる疑問文
1)尻上がりのイントネーションのみによる。
Vous êtes journaliste ?
あなたはジャーナリストですか?
Comment
主語+動詞…の語順の文の最後を上昇調のイントネーションで発音すると疑問文ができます。日本語や英語でも同じことですね。日常の会話では一番よく用いられている疑問文です。
日常会話で今から質問をするということを明確にしたいときには,どのような疑問文が用いられるのでしょうか?
Check
今から質問をするということを明確に示す疑問文
2)文頭に Est-ce que をつける。
Est-ce que vous êtes jounaliste ?
あなたはジャーナリストですか?
Check
エリズィオン
主語が母音字か無音の h で始まる場合には que はエリズィオンして qu'になります。
Est-ce qu'elle a un frère?
彼女には男の兄弟がいますか?
Check
日本語の「か」
主語+動詞・・・の語順の文の前に
Est-ce queをつけると疑問文ができます。日本語で疑問文を作るときに,文の最後に「か」をつけるのと似ていますね。
Comment
主語+動詞…の語順の文の前に,Est-ce que と言って,今から質問をするということを相手に伝えるんだね。
少しあらたまって質問をするときには,どのような疑問文が用いられるのでしょうか?
Check
少しあらたまって質問するときの疑問文
3)主語と動詞を倒置させる。(単純倒置)
・代名詞主語のとき:動詞 + 代名詞主語…?
Vous avez un frère ? | 訳:男のきょうだいはいますか? | |
Avez-vous un frère ? |
Comment
実は,主語が代名詞のときと,主語が名詞のときとでは,疑問文の作り方がちょっと違うんだよ。
倒置疑問文を作るときには,次のことに気をつけましょう。
Check
倒置疑問文を作るときの注意
(a)連結記号 ( trait d’union )
動詞と倒置された代名詞のあいだには英語のハイフンにあたる連結記号 ( trait d’union ) - をいれます。
動詞 - 代名詞主語…?
Avez-vous un frère ? | 男のきょうだいはいますか? |
(b)-t-
倒置する場合,3人称単数動詞が -a か -e で終わるなら,代名詞( il, elle, on)との間に -t- をいれます。
動詞 e(a) -t- il (elle, on)…?
Elle danse ? | Danse-t-elle ? | |
Il a un frère ? | A-t-il un frère ? |
先生,質問!
英語の be 動詞に当たる être だけでなくすべての動詞を主語代名詞の前に持ってきて,倒置疑問文をつくることができるのですね?
Comment
そうなのです。そこが英語と違っているところですね。
英語(米語) ですと,be 動詞の場合は,be 動詞と主語を倒置して疑問文を作ります。
それに対して,be 動詞以外の動詞は do(does)を用いて 疑問文を作りますね。
Est-il étudiant ? | Aimez-vous le sport ? | |
Is he a student ? | Do you like sports ? |
Comment
ということは,主語が代名詞のときは,フランス語のほうが英語より倒置疑問を作るのは簡単だということですね。
2. 疑問副詞
それでは,文法の勉強を始めましょう.
再び,Leçon 4 のメニューを見てください。
Leçon 4のメニュー
Check
今からみなさんがマスターしようとしているのは 2. 疑問副詞です。
Comment
疑問副詞は会話するときにとても重要な文法項目です。しっかりマスターしましょう。
「いつ~?」とたずねたいときは,どのように言えばいいのでしょうか?
Check
「いつ~」とたずねたいとき
1)いつ quand
Quand arrivez-vous ?
訳: いつ着きますか。
Quand est-ce que tu arrives ?
訳:いつ着くの。
Check
Quand est-ce que の読み方,注意!
1)いつ quand
Quand est-ce que は,quand の d と est の e がリエゾンするので,[カンテスク]と発音されます。このようにアルファべ d は[t]の音でリエゾンされます。
Comment
疑問文の作り方,覚えている? est-ce que がある場合には,主語と動詞は倒置しないのだったね。
「どこへ~?」とたずねたいときは,どのように言えばいいのでしょうか?
Check
「どこへ(に)~」とたずねたいとき
2)どこへ(どこに)où
Où habitez-vous ?
訳:どこにお住まいですか。
Où est-ce que tu habites ?
訳:どこに住んでいるの。
Comment
où のアクサン記号 `(accent grave)に注意,アクサン記号をつけない ou だと「または」(or)になってしまいます。
「どのように~?」とたずねたいときは,どのように言えばいいのでしょうか?
Check
「どのように~」とたずねたいとき
3)どのようにcomment
Comment vous appelez-vous ?
訳:お名前はなんですか。
Comment est-ce que tu t’appelles ?
訳:なんという名前なの。
Comment
comment の後では,普通はリエゾンしないんだよ。
Comment allez ...[コマン アレ]
Comment est-ce que ...[コマン エスク]
「なぜ~?」とたずねたいときは,どのように言えばいいのでしょうか?
Check
「なぜ~」とたずねたいとき
4)なぜpourquoi
Pourquoi apprenez-vous le français ?
訳:なぜフランス語を学んでいるのですか。
Pourquoi est-ce que tu apprends le français ?
訳:なぜフランス語をやっているの。
Check
pourquoi には parce que
Pourquoi ~?という質問に「なぜなら~だから」と答えるときには,Parce que という表現をつかいます。
-Pourquoi aimez-vous Eric ? なぜエリックが好きなのですか?
-Parce qu'il est intelligent. なぜなら頭がいいからです。
Comment
pourquoi,発音に注意!ou は[ウ],qu は[k],oi は[ゥワ],だから,全体は[プるクワ]。
Check
「いくつ~」とたずねたいとき
5)いくつ combien de +無冠詞名詞
Combien de frères avez-vous ?
訳:あなたには男のきょうだいは何人いますか?
Combien de frères est-ce que tu as ?
訳:きみには男のきょうだいは何人いるの?
Check
combien と how many, how much
combien は,英語の how many と how much の両方に相当します。
C'est combien , ce sac?
訳:いくらですか,このバッグ?
ここで,2. 疑問副詞を整理しましょう。
Check
1)いつ Quand ; Quand est-ce que
2)どこへ(どこに) Où ; Où est-ce que
3)どのように Comment ; Comment est-ce que
4)なぜ Pourquoi ; Pourquoi est-ce que
5)いくつ Combien ; Combien est-ce que
Comment
combien de + 無冠詞名詞 の「de + 無冠詞名詞」は,次のような語順も可能です。
Combien d'enfantsavez-vous? Combien avez-vous d'enfants? |
お子さんは何人いますか? |
先生,質問!
疑問副詞だけの疑問文と疑問副詞+ est-ce que の疑問文の違いを教えてください。
Comment
作り方:
(a)疑問副詞だけの疑問文 → 倒置する
疑問副詞( + 名詞主語) + 動詞+代名詞主語+~ ?
Où allez-vous ce soir ?
(b)疑問副詞+ est-ce que の疑問文 → 倒置しない
疑問副詞 + est-ce que + 主語 + 動詞 + ~ ?
Où est-ce que tu vas ce soir ?
使い方:
疑問詞だけの倒置する疑問文のほうがフォーマルな疑問文です。それに対して,est-ce que の入っている倒置しない疑問文は,少しくだけた疑問文です。
3. 非人称構文(1)
それでは,文法の勉強を始めましょう.
再び,Leçon 4 のメニューを見てください。
Leçon 4のメニュー
Check
今からみなさんがマスターしようとしているのは 3. 非人称構文(1)です。
Comment
「非人称」ってことは,「人称にあらず」ってことだよね。
これって,もしかして,形式主語の構文のことかな?
Il suffit d'apprendre l'anglais, non ?
この il は形式上の主語なんだ。英語にもあったよね。でも,日本語にはないよね。なぜ?
Point
英語には,「それ」という意味を持たない it がありましたね。天候や時間をあらわすとき用いられる it,それと形式上の主語としての it です。この it と同じ働きをするのは,フランス語では il です。
この「彼は」という意味を持たない il の使われている構文のことを「非人称構文」と言います。非人称構文の代表的なものとしては次のようなものがあります。
非人称構文は次のような場合に用いられます。
1) | il faut + 名詞「…が必要である」 「... しなければならない」:il faut +不定詞(動詞の原形) |
2) | il est +形容詞+ de +不定詞「... することは ... である」 |
3) | 成句的表現 |
4) | 天候,寒暖の表現 |
5) | 時間の表現 |
6) | il y a + 名詞「・・・がある」 |
Comment
非人称構文は,やっぱり英語の it の構文に似ているよね。
それでは,もっと詳しく見てみましょう。
Check
1)il faut + 名詞「…が必要である」
Il faut dix minutes pour aller à la gare.
訳:駅にいくには10分必要です。
Comment
faut は falloir という動詞の活用形です。
Check
il faut +不定詞(動詞の原形)「... しなければならない」
Il faut partir demain.
訳:あす出発しなければならない。
Comment
il faut + que + 節 → 教科書の75ページを見てください。
Check
2)il est +形容詞+ de +不定詞「... することは ... である」
Il (C') est difficile d'aimer tout le monde.
訳:すべての人を愛することはむずかしい。
Il (C') est évident que la bière fait grossir.
訳:ビールは(ビールを飲むと)太るというのは明らかだ。
Comment
「il est +形容詞+ de +不定詞」の構文で,il は形式上の主語で,de 以下が意味上の主語(真主語)です。「il est + 形容詞 + que ... 」の構文では,que 以下が意味上の主語です。それぞれ英語の「it ... to」,「it ... that」に相当する構文ですね。
Check
3)成句的表現
Il suffit d'ajouter du sel et du poivre.
訳:塩とコショウを加えれば十分だ。
Il paraît que tout va bien.
訳:すべてうまく行っているようだ。
Comment
*suffit → suffire の活用形
*paraît → paraître の活用形
先生,質問!
非人称構文の主語として,どうして ce ではなくて,il を用いるのですか?英語では,このような構文で用いるのは,フランス語の ce にあたる it ですよね。
Comment
実は,フランス語でも,il のかわりに,ce が用いられる非人称構文があるんだよ。特に話し言葉では,「il est + 形容詞 + de + 不定詞」と「il est + 形容詞 + que + 節」ではなくて,しばしば「c'est + 形容詞 + de + 不定詞」と「c' est + 形容詞 + que + 節」が用いられます。
Ce n'est pas facile d'arrêter de fumer.
たばこを吸うのをやめるのは簡単ではない。
C'est agréable d'être sur la plage avec toi.
きみと浜辺にいるのは気持ちがいい。
C'est vrai que nous sommes différents.
確かに私たちはおたがいに違っているね。
Comment
このような構文で用いられる c'est は il est よりも主観的でくだけた表現だと言われています。
文法 / 自律学習コーナー
1.疑問文(2)
ここからは自律学習のコーナーです。
再び Leçon 4 のメニューを見て下さい。
Leçon 4のメニュー
Check
今からみなさんがマスターしようとしているのは1. 疑問文(2)です。
今度は主語が名詞のときの倒置疑問文の作り方だよ。
名詞が主語のときの倒置疑問文は,どのようにして作るのでしょうか?
Check
名詞が主語のときの疑問文の作り方
3)主語と動詞を倒置させる。(複合倒置)
・名詞主語のとき:名詞主語+動詞 - 代名詞主語 ... ?
Anne a un frère ?
訳:アンヌには男のきょうだいはいますか?
Anne a-t-elle un frère ? (Anne = elle)
Point
名詞主語の倒置疑問文を作るには,主語名詞(Anne)は文頭に置いておいて,それを代名詞(elle)で受け直します。
ここで注意したいのは,名詞主語を受ける代名詞は,名詞主語に性・数一致させることです。Anne は女性で単数だから,elle が使われているのですね。
先生,質問!
名詞主語の倒置疑問文って,面倒くさいですね。
なんとかならないのですか?
Comment
心配することないよ!実は,名詞主語を代名詞で受け直し,倒置する疑問文は,会話では用いられないのです。もっぱら書き言葉として用いられる疑問文なのです。
ですから,会話をしていて,名詞主語の疑問文を作る必要があるときは,たとえば Est-ce que を使うか,
Est-ce que le frère de Laure est étudiant ?
あるいは次のように言えばいいのです。
Le frère de Laure, il est étudiant ?
Comment
つまり,この文では,le frère de Laure と il は同一人物を指しているのですが,でも est-il と倒置していません。これならそんなに面倒ではありませんね。
3つの疑問文
否定の倒置疑問文を作る必要があるときには?
Check
「動詞-代名詞主語」の全体を ne と pas で挟みます。
Ne + 動詞 - 代名詞主語 + pas ... ?
Avez-vous un frère ?
N’avez-vous pas de frère ? 男のきょうだいはいないのですか?
否定文からその疑問文を作るほうが簡単かな。
ここで,フランス語の3つの疑問文の作り方をまとめておきましょう。
Check
日常会話でもっともよく用いられる疑問文の作り方
日常会話でもっともよく用いられる疑問文の作り方は,
1)尻上がりのイントネーションのみによる。
今から質問をするということを明確にしたいときの疑問文の作り方
日常会話で今から質問をするということを明確にしたいときには,
2)文頭に Est-ce que をつける。
あらたまって質問をするときの疑問文の作り方
少しあらたまって質問をするときには,
3)主語代名詞と動詞を倒置させる。
2. 非人称構文(2)
再び,Leçon 4メニューを見てください。
Leçon 4のメニュー
Check
今からみなさんがマスターしようとしているのは 2. 非人称構文(2)です。
Comment
今度の非人称構文は英語と似ているよ。
Check
4)天候,寒暖の表現
天候 | Il fait beau. | 天気がいい。 |
---|---|---|
Il fait mauvais. | 天気が悪い。 | |
Il pleut. | 雨が降っている。 | |
Il neige. | 雪が降っている。 | |
寒暖 | Il fait chaud. | 暑い。 |
Il fait froid. | 寒い。 | |
Quel temps fait-il ? | 天気はどう? |
Check
非人称構文で用いられる2種類の動詞
非人称構文で用いられる動詞には,非人称構文以外でも用いられているもの(faire,être, etc)と非人称構文でしか用いられないもの(pleut → pleuvoir;neige → neiger)とがあります。
Check
pleut, neige って何?
pleut は pleuvoir 「雨が降る」,neige は neiger 「雪が降る」と言う動詞の活用形です。
Check
5)時間の表現
Quelle heure est-il ( il est ) ? | 何時ですか? | |
Il est trois heures. | 3時です。 |
Comment
Quelle heure il est ? は,英語の What time is it ? にあたる表現ですが,次のようにも言えます。
Il est quelle heure?
Check
6)il y a+名詞「・・・がある」
Il y a une lettre sur la table. | テーブルの上に手紙があります。 |
Comment
il y a は,英語の there is , there are にあたる表現です。il y a の後には,単数名詞だけでなく複数名詞も来ることができます。
Il y a des lettres sur la table.
Comment
il y a は「…がある」という意味ではなくて,「…前に」という意味で使われることもあります。 Il y a 全体で,英語の ago に相当するわけですね。
Elle vient de partir, il y a dix minutes.
彼女は10分前に出発したところです。
もっと知りたい!Quelques infos en plus!
非人称で用いられる動詞
ここで非人称構文で用いられる動詞をまとめておきましょう。
1) 非人称構文でしか用いられない動詞
pleuvoir | Il pleut. | 雨が降っている。 |
falloir | Il faut partir. | 行かなければなりません。 |
2) 本来は人称構文で用いられる動詞
faire | Il fait beau. | 天気がいい。 |
être | Il est trois heures. | 3時です。 |
rester | Il reste encore un peu de vin. | まだ少しワインが残っている。 |
paraître | Il paraît que tout va bien. | すべてうまく行っているようだ。 |
Comment
非人称構文で用いられる動詞は,まだまだたくさんあるよ。
人称構文と非人称構文をしっかり区別して,そして非人称構文の il を「彼は」と訳さないように注意するんだよ。
3.指示代名詞(1)
再び,Leçon 4メニューを見てください。
Leçon 4のメニュー
Check
今からみなさんがマスターしようとしているのは 3. 指示代名詞(1)です。
Comment
指示代名詞 ce も ça もとてもよく使う表現なので,使い方をしっかりマスターしようね。
Apprendre la langue d'un pays,c'est aussi apprendre sa culture.
この c'(ce) は英語の it ににているけれど,ce は this,that の意味でも用いられるよ。
Check
3種類の指示代名詞
1) ce
2) ça (ceci / cela )
3) celui / celle / ceux / celles
1)と 2)の指示代名詞は,性・数によって変化しません。
それに対して,3)の指示代名詞は,変化します。
ここでは,1)と 2)の指示代名詞について見てみることにします。
3)の指示代名詞は,Leçon 7 で見ます。
ce と ça の使い分け
Point
ce と ça の使い分けについて見てみましょう。ce を用いるのは,動詞 être の 主語の場合だけです。それ以外の場合は,ça を用います。
Check
ce と ça の使い分け
(a)ce を用いる場合:動詞 être の主語
C'est une encyclopédie.
訳:これは百科事典です。
(b)ça を用いる場合:
a)être 以外の動詞の主語として
Ça a l'air bon.
訳:それはおいしそうだね。
b)主語以外の位置で
On peut manger ça?
訳:これを食べてもいいですか?
Comment
ということは,次のようには言えないということだね。
×Ça est une encyclopédie.
×C' a l'air bon.
×On peut manger ce ?
もっと知りたい!Quelques infos en plus!
ce と ça の使い分け
Comment
(a)助動詞 avoir の a で始まる活用形の前では ç' となるのが原則です。
Ç'a été un match plaisant à regarder pour moi.
それは,私には見て楽しい試合でした。
ただし,話し言葉では,ça を用いて ça a été と言うこともあります。
Ça a été horrible.
それはひどかった。
(b)être の前に pouvoir「~かもしれない」,devoir「〜にちがいない」があるときは,ce も ça も用いられます。
Ce(Ça) doit être Dominique.
ドミニックにちがいない。
ce と ça の用法
ce と ça には次のような用法があります。英語の it の用法にかなり似ています。
Check
ce と ça の用法
a)目の前にあるか,話題になっている人や物を指す
b)その場の状況や類推できる事柄を漠然と指す
c)文頭,文末に遊離された表現を指す
d)文中の不定詞句,節をさす形式主語として
e)強調構文で
Check
a)目の前にあるか,話題になっている人や物を指す
Qu'est-ce que c'est ?
訳:これは何ですか?
C’est un portable.
訳:これは携帯電話です。
Ça a l'air bon.
訳:それはおいしそうだね。
On peut manger ça?
訳:これを食べてもいいですか?
Check
ce と ça の意味
ce と ça は日本語の「これは(それは,あれは)」「これらは,それらは」,英語のthis,that,it,these,those,they に相当します。
Comment
フランス語の指示代名詞は,遠近の区別 (「これ」/「それ」/「あれ」),単数と複数の区別(「これ」/「これら」,「それ」/ 「それら」)はしないということだね。 「こ・そ・あ」の区別をしない言葉があるなんて面白いね!
Check
b)その場の状況や類推できる事柄を漠然と指す
Je vais en France. C'est pour découvrir le pays.
訳:私はフランスへ行きます。それは,その国について知るためです。
Ça se passe bien chez vous ?
訳:お宅ではうまく行っていますか。
Check
c)文頭,文末に遊離された表現を指す
Moi, c'est Dominique.
訳:私は,ドミニックです。
C'est combien, cette bague ?
訳:いくらですか,この指輪は?
Comment ça s'appelle cette fleur ?
訳:なんという名前ですか,この花は?
Comment
最初の c'(ce)は文頭の moi を,次の c'(ce)は文末の cette bague を,そして最後の ça は文末の cette fleur を指しているんだよ。
Check
d)文中の不定詞句,節をさす形式主語として
Ce n'est pas facile d'aimer tout le monde.
訳:すべての人を愛するのはたやすいことではない。
C'est dommage que tu me quittes.
訳:きみが行ってしまうのは残念だ。
Ça doit être triste de vivre sans toi.
訳:きみなしで生きていくのは,さびしいだろう。
Check
e) 強調構文で
C'est Eric qui a présenté Laure à Luc.
訳:リュックにロールを紹介したのはエリックです。
Comment
d),e)の用法は,英語の it にも同じ用法があったね。
It isn't easy to love everybody.
It is Eric that introduced Laura to Luke.
先生,質問!
~です」と言うとき,ce と il (elle) はどのように使い分けるのですか?
Comment
(a)être+名詞の場合
a)ceを用いるのは,誰なのか言いたいとき
b)il(elle)を用いるのは,どんな人なのか言いたいとき
- Qui est-ce ?
(写真を見て)これは,誰?
- C'est mon père. Il est médecin.
これは私の父です。 彼は医者です。
(b)être +形容詞の場合は,ce も il(elle)も可能なことがある。
Ce(Il) n'est pas facile d'aimer tout le monde.
すべての人を愛するのはたやすいことではない。
Comment
il est(elle est)の後の名詞が職業,身分,国籍などをあらわすときには,不定冠詞をつけない。(→ Leçon 1)でも,c'est の後では不定冠詞をつけるので,気をつけようね。
Il est journaliste.
C'est un journaliste.
もっと知りたい!Quelques infos en plus!
ce の関係代名詞の先行詞としての用法
ce は,関係代名詞の先行詞としても用いられます。
De l'amour à l'amitié, c'est ce qu'il n'est pas aisé de comprendre.
愛情が友情に移るなどということは,容易に理解しがたいことである。
ce の後の qu'(que) は,関係代名詞です。
Comment
ce que で英語の先行詞を含む関係代名詞の what に相当するわけだね。
ceci / cela / ça の用法
ce,ça の代わりに,ceci,cela という表現が用いられることがあります。
1.ceci と cela をいっしょに用いると,「これ」と「あれ」という意味になります。
Je préfère ceci à cela.
私はあれよりこれのほうが好きだ。
2.être の主語として,強調のために ce の代わりに ceci,cela を用いることがある。
Cela est trop déprimant.
とても気がめいるよ。
3.cela は, ça よりも改まった感じのする表現です。
Que dites-vous de cela ?
それはどういう意味ですか?
4. 動詞 mettre の直説法現在
再び,Leçon 4メニューを見てください。
Leçon 4のメニュー
Check
今からみなさんがマスターしようとしているのは 4. 動詞 mettre の直説法現在です。
Comment
mettre は英語の put にあたる動詞でとてもよく使うので,しっかりマスターしようね。
Cela permet de mieux comprendre les autres et de vivre en harmonie.
permettre は mettre と同じように活用する動詞です。
直説法現在の動詞の活用形 s-s-t タイプ
語幹は met と mett の二つ。活用語尾は s-s-t タイプです。
3人称単数の活用語尾 s が落ちることに注意しましょう。
mettre「置く,入れる」,battre「たたく」とその派生語がこのタイプです。
Check
mettre の直説法現在
je mets | tu mets | il (elle) met |
nous mettons | vous mettez | ils (elles) mettent |
Check
battre の直説法現在
je bats | tu bats | il(elle) bat |
nous battons | vous battez | ils(elles) battent |
Comment
単数人称の活用は,語幹 met(bat) に s,s,φ という活用語尾を付けて作るんだね。
複数人称の活用は,語幹 mett(batt) に,ons,ez,ent を付ければいいんだ。
先生,質問!
mettre,battre と同じように活用する動詞としては,他にどんな動詞があるんですか?
Comment
それぞれの動詞の派生語が同じように活用します。
mettre の派生語:
admettre「認める」,commettre「(過ちを)犯す」,permettre「許可する」,promettre「約束する」,remettre「(元の場所,状態に)戻す」
battre の派生語:
abattre「倒す」,combattre「戦う」
Comment
アクサン記号のついている e (é, è, ê) はとにかく[エ] と読めばいいので問題はありません。やっかいなのはアクサン記号のついていない e の読み方です。
この e の読み方についていろいろな説明の仕方がありますが,ここでは次のルールを覚えましょう。