用法
          最後に条件,時間的先行をあらわすときについて見ていきましょう。
          
            
              | 
 | 接続法をとる「条件,時間的先行」をあらわす主な表現 | 
            
              |  | 
                
                  | à moins que … | 「〜でない限り」 |  
                  | sans que … | 「〜することなしに」 |  
                  | de peur que … | 「〜を恐れて」 |  
                  | avant que … | 「〜する前に」 |  
                  | jusqu'à ce que … | 「〜するまで」 |  | 
          
          
            
              |  | 
                
                  | La fête aura lieu à moins qu'il (ne) pleuve. 雨が降らない限り,祭りは行われるでしょう。
 |  
                  | Rentrons avant qu'il (ne) pleuve. 雨が降る前に戻りましょう。
 |  
                  | Le temps passe sans que je ne m'en aperçoive. 私が気がつかないうちに時は過ぎていく。
 |  | 
          
          先生,質問!
          
            
              
              | Rentrons avant qu'il ne pleuve. の ne は何ですか? 
                  この ne は「虚辞の ne 」と言われるもので,否定の意味はありません。虚辞の ne は,この例のように,à moins que と avant que の後で用いられます。しかし,話し言葉ではしばしば省略されます。この虚辞の ne は,craindre que と avoir peur que の後でも用いられますが,これについてはすでに説明しましたね。 | 
          
          
            
              
              | 
                de peur que … 「〜を恐れて」の que 節内でも虚辞の ne がよく用いられるんだよ。 
                  
                    | J'ai pris un parapluie de peur qu'il (ne) pleuve. 雨が降るといけないので,傘をもっていった。
 |  |