戻る width=



東西ベルリン事情 (ナレーションなし)

 ベルリンは1800年代から戦前まで、ドイツの政治経済、文化芸術の中心で、世界的にも屈指の大都市でした。とりわけ1920年代は、ベルリンの黄金期と言われ、世界の中心都市の一つとなっていました。
 しかし第二次世界大戦での敗戦後ドイツは東西に分けられ、ベルリンは分断されました。西ドイツの政治経済の機能は、首都ボンを中心として各地に分散されます。
 その後冷戦も終焉をむかえ、1989年11月9日ベルリンの壁が崩壊し、翌年10月3日にドイツ再統一が果たされました。
 冷戦時代は、壁を隔てて、社会体制が全く異なり、国民生活にも歴然の違いが存在したのです。西ドイツ領内から東ドイツへ行くには、検問がとても厳しく、西側の雑誌や新聞などの情報源は没収され、自動車は車体の裏側まで厳しくチェックされました。
 今では観光客でにぎわうベルリンですが、ドイツ人にとって過去の苦悩を思い起こさせる都市です。